忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/26 猫猫]
[01/22 猫猫]
[12/15 猫猫]
[11/11 前野司]
[08/23 マチコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マチコ
HP:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ | [PR]
日々の萌えの発散場
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



memouziyasu1c.JPGもし戦国時代にトリップしたら、
歴史の変革を間近で見られる織田家ではなく、
ホームドラマな毛利家でもなく、
危険を冒してでも小田原に行きたいです。

北条氏康のwiki
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%A1%E6%B0%8F%E5%BA%B7)
を見てると本気で小田原に住みたくなります。
街にごみ一つ落ちてないって…。
氏康内政力入れすぎなんだろwww
そりゃ小田原に引きこもりたくなる気持ちもわかるわwww
氏康は小田原市長選に立候補すべき。

ブログが寂しいのでカラフルにしようとしたら
単に目に優しくない配色になりました。


メルフォお返事です。
反転してお読みくだされ!

・創作戦国史検索からたどりつきました!~の方

メールありがとうございます。
 HPを立ち上げたばかりで、不安いっぱいだったのですが
 あなたのメールにすごく励まされました!(^o^)

 毛利家がお好きなのですね。
 管理人もHPを立ち上げるほど戦国時代にはまったのは
 そもそも毛利家がきっかけでした。
 隆景は管理人の聖域(ジャスティス)です☆
 
 毛利家は大家族なので、お気に入りの武将が
 なかなか登場しないかもしれませんが
 どうぞこれからもよろしくお付き合いください。
 またいつでもお気軽にメールして
くださいね。
PR


tunehusa1ccut.JPG「妹背の道は遠からず」のマンガメインにアップしました。
タイトル通り女性向けです。










yoshinobu1c.JPG検索サイト様からお越しくださった方がいるみたいで、
嬉しい限りです。
この場を借りて御礼申し上げます。

ところで今年の大河は幕末ものでしたが、
今日の最終回の最後!
来年の大河の予告でしたね!
初っ端から笑いまくってた管理人がいます。
BL臭を感じたのは私だけでしょうか…。

自称上杉ファンの佐竹の坊ちゃんも萌えまくっております。

義宣といえば、初めて「群雲、関ヶ原へ」を読んだとき
「義宣はやりたい放題であった。」(うろおぼえ)的な文章を発見して
なーんだこれは私のために書かれた本なんだな☆と納得したのを覚えています。

それにしても満面の笑みの義宣を描く日が来ようとは…。
メインの方では意外(?)な人物との絡みで登場すると思います。
 



afd4ab01.jpeg巨大すぎる北奥州の雄・南部一族の当主。
裏切りだらけで苦労しているイメージですが、
あえて俺様でいきます。

南部家って資料がないのか、
ネサフしているだけだと全然情報が上がってこないんですよね。

まだ秋田の方がキャラ立ちしているというか。
愛季はいかにも戦国武将といった、ギラギラしたところがあるんですが、
それに比べて南部はどうも戦国ぽくない…。
「天を衝く」読んで九戸ハァハァしてみたい。

南部の創作ってほとんど見かけないんですが、需要ありますか?

今夜中に南部マンガをあげたいなぁ。
まさかの女性向け?です。



30ab4048.jpeg
半兵衛は三度の飯より官兵衛をいじるのが好き。
読書(ジャ●プコミック)はもっと好き。
「ス●ムダンク」未読の人が
地上に存在していることが許せないらしい。

官兵衛も変人なのは同じですが、
半兵衛生前中はどうしても影が薄くなってしまいます。

しかし伝奇的要素が強い人物はキャラメイクしやすいですね。
講談の美化もあると思うんですが、
官兵衛が半兵衛の遺品を大事にしていた…という話が好きです。



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved.
http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/