忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/26 猫猫]
[01/22 猫猫]
[12/15 猫猫]
[11/11 前野司]
[08/23 マチコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マチコ
HP:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ | [PR]
日々の萌えの発散場
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ちょっと私生活で立て込んでいます。
ブログすら滞りがちですみません。
おおお鹿が進まない… うむー。


そういえば、昨今話題の神田の時代屋に行ってきました。
やはり自他共に認める歴女としては抑えておくべきかなと
それから例の教授にも夏休みの良い報告(?)が出来るだろうと
思って行ったのですが…

どっこい、平日の昼間だったせいか
客の大半がサラリーマンで、あの、ちょっぴり気まずかったです…。
ただでさえチキンな管理人はビクビクものでした。
あれがいわゆる歴女みたいな目で見られてるかと思うと…

※実際お客さんはカウンターで「立花道雪は取り寄せできますか」とか
 聞いたりして全く気にしていない様子でした。 自意識過剰です!


でも戦国ものに限らず歴史書がかなりの冊数揃えられているのは
さすがという感じでした。
あまりマイナーどこはなかったけれど、
戦国武将の名前がそのままタイトルになってる一代記みたいなシリーズは
ざっと見たところ大体揃っているようです。
小説以外の研究書も面白そうなのがちょいちょいあったので
また時間のあるときに見てみたいです。


2階はグッズコーナーになっているのですが
ここは管理人にとって羞恥プレイ以外の何ものでもありませんでした

あああ、家紋の付いたグッズってなんでこんな…なんていうか…
…恥ずかしいわ! (失礼!)

でも一番恥ずかしいのは恥ずかしさのあまり目的のものが買えず
苦し紛れにせんとくんを買ってお茶を濁そうとした管理人です。
せんとくんなら何かがセーフだと思ったらしい

印象的だったのは、博多博物館の黒田グッズ(しかも官兵衛でなく長政)や
佐竹家の家紋シールなど、ニーズがあるのかないのかいまいち分からないものと
(ファンの方ごめんなさい)

あと かぎ縄が売っていたことです


何だかんだ言ってますがお店の雰囲気はかなり面白かったです
あと店員さんが着物を着てるのは可愛いのですごくよいと思います!



つづきにメルフォおへんじです。遅くなってすみません><


>しょっぺ様


いつもながら、楽しいメールをありがとうございます!ヾ(=^▽^=)ノ
いえいえ、お返事いただけてとっても嬉しいですよ!!


「山霧」は図書館の本棚ですぐに見つかったんですが、
「元就、そして女たち」の方は、実は司書さんの手を煩わせて
わざわざ書庫から出してもらったんです(笑)
あんまり大きな図書館ではないんですが、さすがに大御所は
抑えてくれていたみたいです。

永井版元就、人間味たっぷりでいいですよね!
腹黒なのは間違いないけど、それを悔いたり悩んだりする元就、
とても良い感じだと思います。

のんびりと読み進めているのですが、
元就だけでなく徐々に登場してきた三兄弟の可愛さに
早くもノックアウト気味です…!
おそらくレビューは相当テンション高めになるかと思います(´-`)…

信長の野望は私やったことがないのですが、
鮭様といい髭といい宇喜多といい、悪役復権の風潮が見られるので
だいぶグラッと来ています…!
でも確かにこのゲーム難しそうですよね。
ネットではいろいろ言われているようですが
今後も注意して見ていこうかと思います。

人物の表情が好きだと言って頂いて、すごく嬉しいです!!
ちょっと顔芸過ぎたかなとも思うんですが、やはり描いていて楽しいので
つい力が入ってしまうところです(笑)

信直は私の中ですっかりキャラが独り立ちしてしまって、
もはや作者の意図に反して勝手に動いてしまいます…
きっと信直は、自分のことをすごく男らしいと思っているので(!)
「めごいつうのはしょっぺ様みてえなことだべ?」と言っていると思います^^


お返事遅くなって申し訳ありませんでした。
またいつでもメールくださいね☆ 更新頑張ります!
PR


この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved.
http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/