忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/26 猫猫]
[01/22 猫猫]
[12/15 猫猫]
[11/11 前野司]
[08/23 マチコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マチコ
HP:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ | [PR]
日々の萌えの発散場
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




kanto28.jpg太田資長「解せぬ」

生意気な道灌なんか上杉家の人々にもふもふされて
自尊心をめちゃくちゃにされてしまえばいいんだよ!!


道灌は年下や年上から見ると、傲岸不遜で憎たらしくてしょうがないやつだけど、
同年代の憲忠・顕房・成氏あたりから見ると
「ちょwwあいつwwwよくやるよなwwww」
という具合で可愛げがあったんじゃないかという妄想です。
どーかんと顕房については更にいろいろ妄想がたぎりまくる。


というか、二回目にして大河を見逃した…orz ヒストリア見よう
PR


大河ドラマを見る前に気分を盛り上げるため、
1月7日(土)両国の江戸東京博物館で開催中の
大河ドラマ特別展「平清盛」を見に行って来ました。

感想は続きにしまっておきます。


更新:メインまんが「monster」2p更新しました。

シリアス展開が続きますがもう少しで鎌倉編にいけるはず。

ところで室町幕府の将軍の呼称で「大樹」というのがありますが、
鎌倉や江戸の将軍もこんなふうに呼ばれることがあったんでしょうか??

うろ覚えですが、室町時代お公家さんの日記に「大樹」の記述があったので
実際に呼称として当時定着していたとは思うのですが、
少なくとも江戸時代もののドラマで大樹は聞いたことないなあと…。


平清盛見ましたよー!

仕事がなかなか終わらなかったので、前半はワンセグ録画で
半分くらい終わったところでリアルタイムで見れたのですが。

おもしろかった!!
なんというか、ちょっとドロドロした少年漫画を読んでるような感じでした。
台詞も演出もわかりやすいのにアツイですね。

キャラクター一人一人が自分の立場にプライドを持っているのがよかった。

「武士は王家の犬」という言葉も、中世後期~近世を見慣れた管理人には
新鮮で、ガツンときました。
個人的にここ最近の大河でいちばんのヒットの予感です。

今回はあまり予備知識のない時代なので、頭を空っぽにして
楽しめるといいな(^^)


memo1.jpg
PCを買い替えた記念に
永寿王丸ちゃんと亀九郎ちゃん

ディスプレイが大きすぎて視界に入りきらない件



拙宅のイメージ語り↓↓↓

南部信直は、黙っていればお人形さんのように可憐なのですが
口を開くとセクハラおじさんという何とも残念な設定です(…)

対する足利成氏は初対面では冷徹で高慢な印象を与えるのですが
この人ぜったい中身は修造だと思うんですよね…。
できるできる絶対できる!!!頑張れ頑張れ!!!って家臣に言ってるよね(イメージ)


今更ですが辰年なら龍若ちゃん(顕定)にすればよかった





Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved.
http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/