カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
P R
日々の萌えの発散場
土曜から始まった鉢形城の企画展「関東管領上杉顕定」に行って来ました
詳細はまた後日、とりあえず叫びだけ 顕定かわいいィィィ!!!! PR 信直さん モフモフ間違えた(´・ω・`) 南部さんは純朴な引きこもりキャラもいいけど、 もっとスナイパーな側面とか、暗殺に対する耐性を押し出してもいいと思うの…。 暗殺者を自力で射撃できる戦国大名は南部信直だけ☆(かな?) 信直の側近の信愛も、一人息子の利直も、鉄砲得意ですよね。 晴政とか高信あたりの世代ではまだ鉄砲は流行ってないか…。 そういえば、南部家はどこから鉄砲を手に入れていたんでしょうか? たとえば南奥の伊達政宗も鉄砲に関する逸話は多いわけだけど、 なんとなく太平洋ルートで回ってきたのではないような気がする。 大崎・斯波・葛西のへんは当時どうだったのかな? それに、ただ軍事力として確保するのではなく、 当主周辺の教養としてしっかりと涵養されている。 あんがいこのへんに信直派の興隆のヒントがあるのかも?? 拍手ありがとうございます!!励みにして頑張ります! 更新:メインまんが「monster」2p追加
設定「公方方」・「上杉方」追加 今回のは格別汚いお話です お酒は二十歳になってから!アルハラは犯罪です!! 前回更新11月とか…うう、すっごく間が空いてしまった…。 とりあえず一話を早々に完結してしまいたいです 更新:メインまんが「古河名物・燕の一本釣り」、設定「公方方」追加修正しました。
室町時代の武士というのは、いろんなファッションが描けていいものですねえ…(*´∀`*) ご幼少のみぎりの童水干 凛々しい直垂 流行の最先端の小袖 威厳に満ちた直衣 鎧は何がいいかなー。この頃は胴丸だろうけど、 公方様には儀式のときなんかは大鎧も着てほしいな! 安土桃山の大胆な小袖や、当世具足も大好きなんだけど、 この頃の多分に中世的な要素を残したファッションも好きです。 画力と考証が追いついてないけど…。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved. http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/ |