忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/26 猫猫]
[01/22 猫猫]
[12/15 猫猫]
[11/11 前野司]
[08/23 マチコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マチコ
HP:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ | [PR]
日々の萌えの発散場
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



66s1.jpg
盛安「お前って本当にどうしようもない奴だな。しょうがねーから俺が面倒見てやるよ!
    これからは兄さんって呼べよ!」
義道「!!!」

阿気野の戦いの翌年には同盟して共闘している同い年コンビはかわいいと思う。
義道の後ろにいるのは八柏道為
PR


5894cfd1.jpeg
昨晩から今朝にかけてブログの調子が悪く、一時閲覧自体出来ない状態でした。
その時間帯に訪問してくださった皆さま、申し訳ありません。
どうやらサーバーのトラブルだったようです。

しかしアップするものがない…


そういえば戸沢盛安立志伝を始めたんですが、リアル鬼九郎で噴きました。
能力値は飛びぬけているわけではないのに、札(技能)が優秀すぎる。
予想外にサクサク行きます。
正直戦争に限ればは伊達政宗、津軽為信レベルかと…!!
止々斎・義光・愛季を余裕で抜き去り、東北トップ3だと思います

しかしそれよりショックだったのは角館城が安東家の直轄になっていたことです
な、何故だ…orz
おかげでスタートから浪人生活の盛安。なんという超時空シンデレラ。
目下の目標はどこかの大名家に就職して、角館を取り戻すことです。

盛安は何故か酒豪のマスクデータがかかっているらしく、
酒場で出会ったよそ様の家老クラスを次々と酔い潰してる姿が笑えます

現在の被害者の方々:
近藤義武、沼田祐光、北信愛、安東高(通)季、小野寺輝道、氏家光氏、伊達成実

各家の殿様は盛安のアルハラから家臣を守るべき


tozawa5.jpg
角館マダムのアイドル☆九郎ちゃん
落書きでごめんなさい

盛安が一番活躍してたのはこれくらいかしら
ショタっ子よりこれくらいの年齢のが描きやすいなあ
盛安の敵・秋田実季は盛安より更に一回り若いわけだし…

ちょっと病み気味の小野寺義道と健康優良児戸沢盛安の絡みがすごく見たいです!
誰か小説とかで書いてくれませんか(人任せ)
豊臣政権下でさえいろいろ苦労している義道が、最上義光に
「盛安さえいればお前なんか一瞬で潰してやれるのにな!!」なんて生こいて
温厚な義光をブチ切れさせてほしい

そういえば上杉景勝と義光ってどういう関係だったんだろう…
関ヶ原云々以前に仲良いはずはない思うんだけど…うーん、調べてみよう


今日は文章だけで申し訳ない。
小野寺さんが気になって仕方ないこの頃です^^

出羽の戦国武将では、由利党というか大井五郎さん、小野寺さん、
大宝寺さんが気になります
雄勝屋形とか悪屋形とか、あだ名もかっこいい!

特に小野寺義道は面白い人だなあーと思います。
戸沢盛安とかは小野寺氏と戦っているんですが、
何となく義道個人は好きだったんじゃないかなと思う

「義道、なんてダメな奴なんだ…あいつを一人にしちゃいけない…
………俺が守ってやらなきゃ!!!
みたいなお兄ちゃん気質を発揮してたら可愛い
安東愛季に「義道をいじめんじゃねーよ!!」って突っかかって
「お前らさっきまで喧嘩してたじゃん…」と愛季様を困惑させていればいいのに
そういえば義道と盛安って同い年かー!かわいい (はいはい)

そして、小野寺さんや大宝寺さんを調べてると
最上義光の鬼畜っぷりが分かってきてドキドキします
最上さんは伊達のライバルというイメージしかなかったんですが、
結構いろんな敵と戦っているんだなあ…。
庄内を巡って上杉さんちも絡んできたりと、新潟~山形~秋田は
諸勢入り乱れるカオス状態ですね。


続きに拍手お返事です!


kakizaki3.jpg
更新:トップ絵変更しました。北のおっかない人(…)蠣崎さん。

津軽為信と似たような経歴をお持ちですが、具体的にやってることを見ると
背筋がゾーッとするのはこちらかなと思います
なんていうか、本当にスマートかつクールすぎて… こ わ い …!!!


安東氏は、下手すれば羽後に土着したのが記紀神話の時代に遡り、
しかもその家系を誇っていたということに加えて、
檜山系の安東氏は、一時期八戸方面から勢力を伸ばした南部氏によって
北海道に追われていたことがあったので、
「過去の屈辱忘れるべからず!!」みたいな政治的主張のために
あえて本州の武士団でありながらアイヌ衣装を着ているという
とんでもない管理人の捏造設定があるのですが

安東氏の被官であった蠣崎さんは、逆にアイヌの人と直接会うこともあるので、
むしろ本州でフォーマルな直垂をカッチリ着て暗黙裡に権威をアピールしようとする
逆転現象が起きているみたいな捏造設定(重要なので二回言いました) があります


史書に残る蠣崎慶廣は、アイヌの民族衣装でも日本の着物でもなく
交易で手に入れた中国の官服(蝦夷錦)を着ていたらしい。
なかなかのオシャレさんですね!かっこいい!




Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved.
http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/