忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/26 猫猫]
[01/22 猫猫]
[12/15 猫猫]
[11/11 前野司]
[08/23 マチコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マチコ
HP:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ | [PR]
日々の萌えの発散場
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



私信です。
ワールドイズ愛季に反応いただけてありがとうございます!!
すごく嬉しいですうへへ(…)

ちょっと今手元に元資料がなくてはっきりとお答えできないので、
土曜日にきちんとしたお礼と合わせて改めて返信させていただきます。
申し訳ありません…!


つづきには永井路子「山霧 ―毛利元就の妻」の感想をいれておきます
まだ上巻の途中までしか読んでいないのですが、この感動を一刻も早く吐き出したくて…!
今回はネタバレはないです
 

PR


tozawa2.jpg
盛安「九郎の辞書に不可能という言葉とかねぇーから!!」



戸沢盛安について調べれば調べるほどますます源義経と被って見えてきます
といっても管理人は義経について全然詳しくないのですが

若さに任せた無茶な戦法とか
映画版ジャイアンの法則を地で行くところとか
お兄さんに憎まれてたところとか

何といっても若死ですよね 義経みたいな悲劇的な死ではないにしろ余りにもあっけない
盛安には、本当に、もっと長生きしてもらいたかったよ…!(´;ω;`)ブワッ

同世代の伊達政宗と違って
DQN臭を感じないので、きっと誰からも誉め称えられる
立派な武将に成長していただろうに… 無茶しやがって…

 
彼は角館に舞い降りた牛若丸の生まれ変わりだと思っています
戸沢氏は平氏で義経伝説が残っているのは奥州だっていうことは丸無視して



盛安の袴の丈は夏だから涼しげにしようと思っただけなんだから
べ、別に管理人がショタ趣味とかじゃないんだからね!勘違いしないでよねっ!!(…)



shika4cut.jpg
時間がないのでry

屋裏の変は次で最終章にしたいのですが話がずるりと動きすぎて
とても長くなりそうなので、たぶん前後に分けると思います。

あと登場人物が多すぎて管理人の描き分け能力が\(^o^)/パーンということに
なりそうで焦っています

最近夜だけでなく昼間も本当に涼しくてビックリです。もう秋なのかなぁ


andou4.jpg
いつかやってみたかった反省はしていない。 ワールドイズ愛季の

愛季「アイーン」
実季「真面目にやって下さい」
慶広「(真面目にやる方がどうかしてると思う) さすがは殿」

ワールドイズ殿ン(上杉景勝バージョン)うらやましいです


andou3.jpg
昨日は時間があったので秋田氏関係の資料に目を通した中で
蠣崎慶広の書状で「殿様」という表現に「(下国愛季)」と注釈が付いていたのにキュンとしました
ということが言いたいだけです。

だって…!殿様!!って!!!
 慶広→愛季の呼称って「檜山殿」とか「屋形」とかそのあたりだと勝手に想像していたのですごくズキューンときました殿様!!
前どこかでチラッと「慶広の代には蠣崎氏は安東氏からの独立性が高かった」とか見た気がしたのですが
それに反してこんなに明確な主従関係を結んでいたのかぁと感動しました。
もしかして蠣崎氏の独立性が高まったのは安東氏側が実季の代になってからって限定付だったのかもしれない

愛季と慶広はお互いに「うまいこと利用して最後の血の一滴まで絞りつくしてやんよ!」と思っていて
相手がそう思っていることにも薄々気づいている水面下の殺伐とした関係がいいです
管理人は安東主従を完全に勘違いしている。知ってる

ところで慶広の広の字、旧字体だと廣になるのですが、
蠣崎慶広の個人名としてはどちらを使うのがメジャーなのでしょうか??
あんまり旧字体を使うのは好きじゃないのですが、慶廣の方がまとまって見えるような気もする
資料によって広も廣も使うみたいだし……うーむ



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved.
http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/