カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
P R
日々の萌えの発散場
使用しているレンタルサーバーの方で 篠ノ井線で長野に向かう途中、姨捨駅の辺りがかなり雪深くヒヤッとしたのですが、
長野駅に着いてみれば雪もほとんど残っておらず、気温も5度もあって 参道を歩くとポカポカするほどでした。 参詣する前に腹ごしらえ 蕎麦の真ん中の白い部分しか使っていない手打ちの更科そばだそうです。 癖がなく、美味しかったです! 一年前くらいにブログでも書きましたが、善光寺の御本尊は 武田信玄・織田信長・徳川家康・豊臣秀吉というビッグネームの 手から手に渡った、戦国のアイドル的存在です。 仏教には詳しくないのですが、無宗派なのでどの宗派の宿願も受け入れ、 また女人救済も行っている、おおらかな性格のお寺だそうです 仲見世通り 土産物屋の店頭に「野沢菜ソフト」なる文字が見えた気がする…… 奥に見える門が山門で、その奥に本堂があります びんずるさんの頭(…)を撫でまくったり、 (※びんずるさん=俗名撫仏。自分の体の悪いところと同じ部分に触れると治癒するといわれる) 本堂瑠璃壇の床下の真っ暗な回廊を歩くお戒壇めぐりをしたり、 広い敷地内のあっちこっちに仏さまやお地蔵さまがいたりと、 静かに参拝する寺というよりは、 テーマパーク的な信仰の集合体という印象を受けました。 いろんな仏教の教えや、地元の民間の習俗が入り交じっているんだろうなぁ… 一度は行ってみたかった善光寺ですが、 一度行ってみた感想は、一度じゃとても足りない!です。 まだまだ見ていない場所がいっぱいあるので、 善光寺を見るためだけでもまた長野に行きたいなあと思いました。 不謹慎な感想ですが、ほんとに面白いお寺でした。 あと、善光寺の鳩はちょっと低空飛行すぎだと思いました。いつか歩行者と激突する! PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved. http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/ |