忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/26 猫猫]
[01/22 猫猫]
[12/15 猫猫]
[11/11 前野司]
[08/23 マチコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マチコ
HP:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ | [PR]
日々の萌えの発散場
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ご無沙汰しております!!
友人が泊まりに来ていたのでチキンの管理人は
PCにすら触れられない生活をしていました…
そんな間にも、すごく嬉しいお言葉をいただいたので、
お返事はまた後日させていただきます!申し訳ありません

管理人が考えていたことといえば、
安東愛季・北信愛・鮭延愛綱(典膳秀綱)らを筆頭とする「愛」って字は
もしかして当時の東北の流行の名前だったんだろうか、ということと
なんて読むんだろう??ということでした(今更!?)
東北の愛の人といえば、あと直江さんとかいたなぁ

比較的最近の資料では、どの人物も「愛=ちか」と仮名をふるものが
多いようですが、
ちょっと昔の資料では「ちかすえ」が「よしすえ」と書いてあったりする。
「ちか」と「よし」、何かの資料で平仮名の自署でも発見されたんでしょうか?

もしこれら以外の人物の名前であっても、同時代の人名としての「愛」の字の
読み方が明確にわかっているなら、
暫定的にその読みを当てている可能性があるなぁ
ルイス・フロイスあたりが秋田のトノの名前をちょろっと書いていてくれれば
一発で分かったのに…!

「よし」だといかにも男性名っぽいけど、「ちか」はちょっと可愛い気がするので、
個人的には「愛」=「ちか」だと嬉しいです
ぜったい「よしすえ」より「ちかすえ」の方が可愛いと思う(…)


そして特に関係のないもの
kiti1.jpg
台場で見つけた楠公キティ。銅像風なのか全身灰色でした
PR


この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved.
http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/