カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
P R
日々の萌えの発散場
テレビで秋田観光の番組がやっていたので見ていたら、
田沢湖畔のレストランできりたんぽ/ドッグなるものが 食べられるそうですね。 これはすごい… しかも名前はアレなのにかなり美味しそうなのが悔しい(?) 安東愛季はこの手のB級感漂うグルメが好きそうだなあと思いました きりたんぽといえば、発祥は秋田県鹿角と言われているんですが 鹿角は江戸時代以前は南部領だったためか、 意外にも南部氏に関係する伝承が残っているそうです かいつまむと、南部の殿様がお腹を空かせて山中をうろついていたところ マタギ小屋でウマーなご飯をご馳走になり 「美味かった!感動した!槍の形に似ているからこれからはタンポって呼ぼうぜ」 という鶴の一声できりたんぽという名前が付いたとか それで、この南部の殿様が誰かというお話なんですが こちらのサイトで面白い考証がされています 1568年の鹿角防衛戦といえば、信直が三戸の若君としてチヤホヤされて 一番輝いていた時代ですなぁ 若き日の信直がきりたんぽ食べてたら微笑ましいと思うんですが でも南部の郷土料理の祖と言ったらグルメ大名利直公を置いて他にないですよね!! つづきにブログコメントおへんじです >28日ブログコメントの方
安東氏のコミュをやっていらっしゃるのですか…! おおお、mixiはここ数年立ち入っていないんですが、マイナーと思っていた 安東氏にも光が当たっているとは!面白そうですね。 情報ありがとうございます^^ 申し訳ありませんが、このブログではコメントを受け付けておりませんので できれば次回からはHTMLサイトの方のメールフォーム等を利用して ご連絡していただければと思います。 HTMLサイトはブログの右のカラム内のプロフィール→HPの部分にある「顕」で リンクしています。 最後になりましたが、コメントどうもありがとうございました。 レスポンスをいただけて嬉しかったです! PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved. http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/ |