忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/26 猫猫]
[01/22 猫猫]
[12/15 猫猫]
[11/11 前野司]
[08/23 マチコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マチコ
HP:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ | [PR]
日々の萌えの発散場
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



huchi3cut.jpg
更新:メインに南部さんちのまんがをアップしました。途中です。

その中のコマで字が潰れてしまったところの線画。
でもサムネイルでは結局字が潰れてしまう罠

屋裏の変シリーズ第二弾は剣吉城攻防編です。
実はシリーズ一のシリアス展開になる予感。


ところで盛岡弁の語尾につく「~なはん」や「がんす」がとっても好きです。
「ん」の一音が入ると上品な音に聞こえる。
南部弁でいえば「~だよ!」など強調の意味で「~だじゃ」と変化するのが好きです。
一般的に「じゃ」って「~だ」の代わりに使うイメージです。殿様ことばや西日本では。
「しゃべるんだじゃ」とか、パッと見二重用法みたいな「じゃ」かわいい。
この用法は津軽弁でも通用するのかなぁ。

管理人が今まで一番分からないと思ったのは山形のことばです。
難しいと言われている津軽弁は「あー訛ってるね~」という程度の印象だったのですが
テレビで見た山形県民の会話は最初から最後まで全く理解できなくて
愕然としたことを覚えています。み、陸奥ことば奥深ええ
この差は太平洋側と日本海側の違いなんだろうか??(※管理人は静岡出身)
義光様のことばどうしよう…。南部以上に苦戦しそう。

PR


この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved.
http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/