忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/26 猫猫]
[01/22 猫猫]
[12/15 猫猫]
[11/11 前野司]
[08/23 マチコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マチコ
HP:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ | [PR]
日々の萌えの発散場
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



akita5.jpg
北畠慶好と蠣崎慶広
実季を捨てた人と実季を選びとった人ということで

慶好はチャラチャラしているけど、
いっこの武家が滅ぶということがどういうことか身を持って知っているので
せめて自分を守ってくれた秋田家は絶対に潰させるもんかと思ってる

いっぽう慶広にとって、愛季政権に期待するものが大きかっただけに
主君を失った反動はすさまじく、
愛季のいない秋田家には悲しいくらい何の価値も見出せない

というひどい妄想です…

拍手ありがとうございました!!嬉しいです!
PR


akita4.jpg
秋田実季(右)&たぶん初登場の北畠慶好(左)

慶好は愛季の孫なので、実季から見ると甥っ子にあたりますね
なんちゃって亡国の貴公子です
実季のブレーンと言われています。ブレーン…よい響きだ…

あ 実季の服素で間違えた


andou10.jpg
天正11年(1583)の安東愛季→蠣崎慶広書状
例の能代市史の現代語訳を使わせていただきます。ちょう便利

なお申し述べる。
兄弟のうち誰か一人、ここに住んでいいのではないか。
手紙では詳しく書けないので、大高筑前から申し述べる。

先日、一筆差しあげたところ、丁寧な返事をいただき恐縮している。
この間申したように、二、三日お目にかかっていないので、心配している。
明日は会談をいたしたいと思う。
(後略)

5月19日 愛季(花押)
かきみんふ参


…………
愛季怒涛のデレっぷりである…!!

ここで言われる「兄弟」とは蠣崎慶広とその弟正広のことだそうです
しかし「なお申し上げる」ってことは愛季はこの前にも
「慶広か正広がこっちに住めばいいだろ!!!」と言って
やんわりと断られたんだろうか… 愛季必死である…

慶広はこの時点で35歳で、とっくに人質の年齢ではないのですが
よっぽど愛季に可愛がられていたようです

慶広のパパ・蠣崎季広から愛季の側近に宛てられた書状でも
「うちの慶広と正広がなんかすごいそっちでお世話になっちゃってるみたいで
マジ恐縮です…」と言われており、
蠣崎兄弟が愛季のお気に入りだったことが伺えます

それにしても愛季、文中で
「もう慶広と二三日も会ってない(ノд・。)」
というようなことを言ってるんですが
慶広は北海道から通勤してるんだから、そりゃ毎日は会えないよ!
と思った


拍手ありがとうございました!!パワーをいただいております!!


akita3.jpg
某スレ&ストーカー中サイトの影響を受けて秋田実季がこういうふうにしか
見えなくなってきました… 反省は している

関ヶ原の戦いのとき、小野寺義道と伊達政宗を除く東北の戦国大名のほとんどが
最上義光のもとに集まり、上杉景勝と戦おうとしていました。
しかしとつぜん南部領で一揆が発生。南部軍は慌てて帰国します。
それを見て不安になった戸沢軍や六郷軍も帰国してしまいます。

ちなみに津軽為信はこのときどこにいたのか本当にわからない…
確かなのは、徳川秀忠から上方での参陣を要請される内容の書状を
関ヶ原戦後商人から買取ったということだけです。

大わらわの帰国組&話が違うよー!な最上軍を尻目に、
秋田実季はこのとき不穏な動きを見せています


今日は能代市史を手に入れましたー!!!
宮島から帰るフェリーの中で図書館から電話で連絡があったから
正直旅行中気が気でなかったんです…っ

そして、ギャアアアァァ読みやすいィィィィ!!!
資料一個一個に原文・現代語訳・解説が付いてるんです。なんて親切な!
新しい本はにわかにも優しいから好きです。

もうっ数ページ読んだだけで萌え殺されそうです…
愛季めちゃくちゃ格好いい。しかしこの人、好きなものに対して好意を全く隠さない…
無自覚だとしたら性質が悪いなあ…。この天然たらし!!

以前からチラホラ言っている秋田家のまんがに一番役立ちそうな資料なので、
とりあえず全体に目を通そうと思います。


andou9.jpg
渋谷鉄五郎『秋田「安東氏」研究ノート』キターーー!!
密林で安く売っていたのでついポチッとしてしまったけど、
考えてみれば戦国関係で自分で買った専門書としては初めてだなぁ

20年前の本のせいかちょっと文体が古めかしいところもありますが、
戦国安東氏が手頃にまとまっていて、教科書的に使い勝手が良さそうです
蠣崎氏についても結構紙面を割いてくれていて、管理人的にたいへんおいしい

読み途中ですが、やはり湊合戦が北奥オールスター戦で面白いです
目立ったところでは 夜叉九郎、小野寺の義道、信直、由利のゆかいな仲間たちなど
表には出てこないけれど髭や慶広も絶対裏で何かやってるよね!これ!

エピソードも具体的だし、奥羽永慶軍記を併用すれば十分物語として
組み立てられるのではと画策中です

あと関ヶ原前後の秋田実季の動きも面白いなあ
武将として優秀なのはたぶん愛季なんだけど、
人間的な魅力を語ろうと思ったら実季を主人公に据えるのがいいかなと思います
…って、まるっきり「女の子な安東愛季」スレの焼き直しか…



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved.
http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/