カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
P R
日々の萌えの発散場
会いたかった~会いたかった~会いたかった~ イエス! エイケイビィを聞きながら描いた北東北+北海道の殿様たち 左から 松前慶広・津軽為信・南部信直・安東愛季 またの名を天文生まれ同窓会 天文生まれの大名は、南東北+北関東を含め 何があったの!?と思うほどの豪華メンバーですよね! とりあえず管理人の漫画によく出てくるこの4人はほぼ同世代と考えて いいと思います といってもけっこう年の差はあるのですが…。 愛季(最年長)と為信(最年少(!))は同世代というにはちょっと憚られるかしら 個性豊かな4人ですが、共通していることは ・かなりの野心家 ・中央外交が鬼のように強い だと(勝手に)思っています そしてそれぞれの関係は複雑です…手を組んだり裏切ったり とってもドラマチック PR 秋田実季は和歌だけでなく医学にもめっぽう強く、
檜山から三春に移封されるとき、 残していく家臣が生計を立てられるように秘伝書をプレゼントしたり、 自分でも薬を作って生活の足しにしていたようです 実季SUGEEEEEE 実季の特技は一人遊びだけじゃないんですね(やめてあげてーーー) いよっ生まれながらの日ノ本将軍!!! その理由について、青森県史では 「親父の愛季が若くして亡くなっちゃったし、実季本人も病弱だったから」 と憶測しているのですが 秋田家は蒲柳の性質だったのかしら… ちょっと悲しい… お隣さんの戸沢家の若死の血が激しすぎるので目立たないけれど そういえば、愛季や実季が力持ちとかいった類の武勇伝は聞かないなぁ 拍手ありがとうございました!!続きにお返事です ご無沙汰しております!!
友人が泊まりに来ていたのでチキンの管理人は PCにすら触れられない生活をしていました… そんな間にも、すごく嬉しいお言葉をいただいたので、 お返事はまた後日させていただきます!申し訳ありません 管理人が考えていたことといえば、 安東愛季・北信愛・鮭延愛綱(典膳秀綱)らを筆頭とする「愛」って字は もしかして当時の東北の流行の名前だったんだろうか、ということと なんて読むんだろう??ということでした(今更!?) 東北の愛の人といえば、あと直江さんとかいたなぁ 比較的最近の資料では、どの人物も「愛=ちか」と仮名をふるものが 多いようですが、 ちょっと昔の資料では「ちかすえ」が「よしすえ」と書いてあったりする。 「ちか」と「よし」、何かの資料で平仮名の自署でも発見されたんでしょうか? もしこれら以外の人物の名前であっても、同時代の人名としての「愛」の字の 読み方が明確にわかっているなら、 暫定的にその読みを当てている可能性があるなぁ ルイス・フロイスあたりが秋田のトノの名前をちょろっと書いていてくれれば 一発で分かったのに…! 「よし」だといかにも男性名っぽいけど、「ちか」はちょっと可愛い気がするので、 個人的には「愛」=「ちか」だと嬉しいです ぜったい「よしすえ」より「ちかすえ」の方が可愛いと思う(…) そして特に関係のないもの 台場で見つけた楠公キティ。銅像風なのか全身灰色でした 由利十二頭のことを調べたいのですが、やっぱりいちばんいいのは
本庄市史なのかなぁともやもやしてます ブログでたまにぼそっと口に出す由利党ですが、 実際矢島満安の他はほとんど知らない… とりあえず 矢島満安 (パトロン:小野寺義道) VS 仁賀保勝俊はじめ矢島氏を除く由利十二頭(パトロン:大宝寺義氏・最上義光) という関係で理解しているんですがどうなんだろう しかしこれ、完全にいじめの縮図である… ここまではまだわかりやすいんですが、安東愛季・実季親子が入ってくると また複雑になってくるように思います。むつかしいーー 戸沢盛安は由利党とどう関わっていたんだっけ…? 拍手ありがとうございました!!いつも元気をもらっています!!!
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved. http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/ |