日々の萌えの発散場
地下鉄に乗っている間は携帯をいじろうにも電波がないので、 PR やっと線画が終わったので、今から絶賛色塗りです。 いいかげん桜も季節外れになりつつあるけれど、 寒春(?)なのか東北地方の桜の見頃はかなりずれ込むとか。 ギリギリ能代の桜の季節に滑り込めばセーフだと思っています 管理人も最近までちょっと寒いところに住んでいたせいもあって、 4月半ばにして近所の桜が散ってしまったのがものすごく寂しいです も、もう終わりなのかァー 花見してないじゃないか… それにしてもジャパニーズライン東日本め…! これ見よがしに満開の桜の弘前・角館のポスターを駅中に貼付けやがって…ッ!! おかげで朝っぱらから仲良しこよしの髭殿と夜叉九郎を妄想しちまうじゃねーかッッ!! これはJ●東日本の罠ですねブルリ…!(…) 話は全然違いますが、あばくろの紙袋は破廉恥すぎると思う 携帯変えたい、とういうか2台目としてぶっちゃけエク●ペリアが欲しいです ご無沙汰しております!!
友人が泊まりに来ていたのでチキンの管理人は PCにすら触れられない生活をしていました… そんな間にも、すごく嬉しいお言葉をいただいたので、 お返事はまた後日させていただきます!申し訳ありません 管理人が考えていたことといえば、 安東愛季・北信愛・鮭延愛綱(典膳秀綱)らを筆頭とする「愛」って字は もしかして当時の東北の流行の名前だったんだろうか、ということと なんて読むんだろう??ということでした(今更!?) 東北の愛の人といえば、あと直江さんとかいたなぁ 比較的最近の資料では、どの人物も「愛=ちか」と仮名をふるものが 多いようですが、 ちょっと昔の資料では「ちかすえ」が「よしすえ」と書いてあったりする。 「ちか」と「よし」、何かの資料で平仮名の自署でも発見されたんでしょうか? もしこれら以外の人物の名前であっても、同時代の人名としての「愛」の字の 読み方が明確にわかっているなら、 暫定的にその読みを当てている可能性があるなぁ ルイス・フロイスあたりが秋田のトノの名前をちょろっと書いていてくれれば 一発で分かったのに…! 「よし」だといかにも男性名っぽいけど、「ちか」はちょっと可愛い気がするので、 個人的には「愛」=「ちか」だと嬉しいです ぜったい「よしすえ」より「ちかすえ」の方が可愛いと思う(…) そして特に関係のないもの 台場で見つけた楠公キティ。銅像風なのか全身灰色でした
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved. http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/ |