忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/26 猫猫]
[01/22 猫猫]
[12/15 猫猫]
[11/11 前野司]
[08/23 マチコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マチコ
HP:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ | [PR]
日々の萌えの発散場
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



kanto33.jpg
負けられない


足利持氏の子供たち
右から義久・春王丸・安王丸・成潤・成氏・定尊・尊敒



成氏と成潤について書かれた本を読んだら落ち込んでしまいました
そして成氏のイメージというか、戦略が、自分の中でけっこう変わりました。
今まで統一されていた成氏さんという人格が、時間の経過によって
だんだん変化していく感じに。

本を読みながら何度「憲実コノヤロー!!!」と叫びたかったことか…
憲実もつらかったのだろうけど、成氏と憲忠があまりにも哀れです(´;ω;`)

PR


今年は平成18年以来の大寒波とか…
テレビでよく映される山形県新庄は、江戸時代には夜叉九郎・戸沢盛安の子孫が
治めた地域ですが、ものすごい豪雪で見ているだけでつらいです(´;ω;`)
 
 

ところで、ツイッターで知ったのですが、
NHK高校講座の日本史で「室町時代の東国」という講義があるそうです。
いやーマニアックな題材を選んでくれますよね…。

通信制高校生が足利持氏の血書願文を見て「うわっ…」ってドン引きしてると思うと
いろいろと感慨深い(…)



つづきに個人的に勉強になったところメモ
 



kanto28.jpg太田資長「解せぬ」

生意気な道灌なんか上杉家の人々にもふもふされて
自尊心をめちゃくちゃにされてしまえばいいんだよ!!


道灌は年下や年上から見ると、傲岸不遜で憎たらしくてしょうがないやつだけど、
同年代の憲忠・顕房・成氏あたりから見ると
「ちょwwあいつwwwよくやるよなwwww」
という具合で可愛げがあったんじゃないかという妄想です。
どーかんと顕房については更にいろいろ妄想がたぎりまくる。


というか、二回目にして大河を見逃した…orz ヒストリア見よう


本格的なまんが(当サイト比)を久しぶりに描いているのですが、
時間がかかって思った以上にしんどいです…
でも屋裏の変シリーズは時間がかかっても何とか当初のゴールラインまで
たどりつけたので、自分を叱咤激励して頑張りたいと思います!


拍手おへんじです。反転して読んで下さい。
コメントなしの方も、とっても励みになっています。いつもありがとうございます!!

>10月17日「顕房と道真コンビ~」の方

拍手ありがとうございました!!

顕房の家臣といえば道灌の方が年齢は近いのですが、
まだ家宰は道真なので、当家設定の道真と顕房が絡んだら
どうなるのかな~?と思って描いてみましたw

続きはおそらく別漫画でご覧いただけると思うので、
お待ちいただければ幸いです^^




続きに漫画を入れておきます。
鎌倉の若者たちのギャグですがちょっと腐要素があります。



成氏の勢力基盤のひとつ、下野国の当時の情勢を勉強中なのですが、
日本史の知識も地理勘もない管理人の頭が\(^o^)/パーン

・下野守護が結城合戦前後に結城氏→小山氏に移った
・とにかくフラフラしている宇都宮氏
・那須氏は上那須と下那須があった
・結城成朝と小山持政はいとこ

ここまでは分かった。つまり…どういうことだってばよ!!!

あと、成氏による堀越攻めと同時に起こった小山持政の離反が
成氏陣営に与えた衝撃が思った以上に大きくてびっくりしました。
成氏が古河を捨て千葉城に逃げていた時期っていうのは、
フィジカルメンタルともに彼の最大の落ち目だった気がします。


つづきにちょっとベタベタしている漫画を入れときましたー



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved.
http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/