カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
P R
日々の萌えの発散場
ふつう成人男子は官名で呼び合っている(内府とか)、もしくは 親しい間柄なら通称(例:秀吉=藤吉郎など)で呼んでいる と思っていたんですが、ひょっとして毛利家は 一族同士に限り諱の一字をとって呼んでいたのでしょうか。 別に毛利に限ったことではないと思うんですが。 日本史は大学受験に必要な程度の知識しかないのですよ…苦労してます… 輝元が書状の中で元政・元康を「政」「康」と略しているのをはじめ 「景様(隆景)」「清様(元清)」も一見敬っているんだかそうでないんだか。 単に通字の「元」を省略しただけなのか。 まあ要するに何が言いたいのかというと 書状だけでなく元政や元康に面と向かって輝元が 「マサ!」とか「ヤス!」とか呼んでいたと思うと も え る (結局それか) あと官兵衛はやっぱりクロカンって呼ばれてました(笑)ですよね PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved. http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/ |