忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/26 猫猫]
[01/22 猫猫]
[12/15 猫猫]
[11/11 前野司]
[08/23 マチコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マチコ
HP:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ | [PR]
日々の萌えの発散場
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



mouriukita1.jpg

 

 

 

 






五大老ビジュアル担当
もしくはスイーツ(笑)担当の毛利宇喜多

輝元と秀家は年が離れているわりに話が合うと思います。

家康の方をチラチラ見ながら
HIDE「安芸殿…内府…が…というわけで…」
TERU「まことですか備前殿www そもそも…は…で江戸を…」
とか言って爆笑している二人。それにビキビキする家康と頭の痛い利家。
景勝は正直どうでもいいと思っている。

秀家は確信犯ですが輝元は家康の余裕を崩せるのが楽しいだけなんです。
純粋な子なんです。(?)
輝元が一族きっての二枚目(三枚目との二束のわらじ)だってことは
管理人の中で譲れないところです。

PR


takeda1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 





そういえば天地人第二回には高坂が出てましたね。
というわけで左から山県昌景と高坂弾正。
チビの赤備えの人とイケメン逃げ弾正ともいう。

お互い積極的に敵を作るタイプですが、あまりにも対極すぎて
二人は奇妙な友情を育んでいるらしいです。

今日苦心していたゼミ発表が終わったので
開放感の余り書店に駆け込み高橋克彦『天を衝く』買ってしまいました。
くのへ!くのへ!!

まだ途中なんですが、信直や愛季(南部は…)の名前が出てくるだけで感動です。

自分は本を読むとき、固有名詞は頭の中で音読しているので
「長牛(なごうし)」や「鹿角(かづの)」など
読み仮名が振ってあるのも嬉しい配慮です。

信直はまだ登場したばかりですが、
九戸無双の中で早速不穏な空気をかもしている彼がすごく期待できそう!

これから本を読み進めていく中で感想をアップしていきたいです。

更新
・トップログをメインに収納しました。
・新説本朝廿四孝2・3・4を更新しました。



tougoku2.JPG
























南東北編②。

ただ義姫と政宗と義宣を
同じ画面で並べたかっただけです。

義姫は政宗毒殺未遂の疑いがかかったとき、
「私なら毒なんて使わない。素手で殺(と)ります」
と弁明して難を逃れたことがあります。嘘です。
腕力は兄の義光ゆずり。

義宣の母と政宗の父は兄弟なので、二人は従兄弟同士です。
最上まで含めるとすごい血のつながりですよね。


tougoku1.JPG
























戦国BASARAの伊達は「奥州筆頭」を名乗っていた気がします。

仙台弁って山口弁と似てるんですね。
すごくかわいい!!
「~っちゃ☆」とか伊達とか陶が言ってたかと思うとかわいい。

イメージは小田原あたり。
あと1ページ続きます。

全然関係ないことですが、
天野月子の「菩提樹」の歌詞の一部が
「津軽」に聞こえてドキドキする(演歌じゃないんだから)

自分用メモ
・清心尼
・毛利三代記 元春と秀包
・山口県史 幸鶴丸の書状
・高遠城


memobookstore1.JPG



























読みづらかったらクリックしてもらうと画像が大きくなります。

「私卒論に使う資料探してるんですが何か?」
みたいな感じで平然としていても
いざ聞き返されると異常に恥ずかしかったという経験。
エロ本買う男性もこんな気持ちなんでしょうか(輝元を何だと思ってるんだ!)
戦国でもなんでもない。


戦国ファンの女の子の評判を毎日確実に下げている
張本人の管理人です。生きててすみません。

この後店員さんがわざわざPCで本を探してくれました。
だけど今店頭にないし年末だから
取り寄せも時間かかるよーというお話でした。
とっても親切なおじさんでした!!

帰省の電車(片道5時間)の中で読もうと
思っていたのに残念です。
帰省時に小説を読むのが管理人の習性で、
思えば尻くらえ(字が出ない)も夏草も帰省のついででした。
今度は密謀でも読もうかな…
そして実家に帰ったら播磨灘が私を待っている!!

何気に初登場な亀寿姫と秀長に代理してもらいました。
配役はフィーリング。



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved.
http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/