忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/26 猫猫]
[01/22 猫猫]
[12/15 猫猫]
[11/11 前野司]
[08/23 マチコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マチコ
HP:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ | [PR]
日々の萌えの発散場
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「山霧」読んでます。
隆元がやっと大内に人質に行った云々のあたりまで読み進めました。

とりあえず…元就は餅がっつき過ぎですね!!餅爺ですねわかります。

あと尼子家の坂道を転がり落ちるような凋落っぷりがとても痛々しい
いえ、まだ経久は生きてるんですが
この後尼子がたどった運命を考えると…御家滅亡フラグがバシバシ立っている…ぶるっ
このへん葦名あたりとすごいデジャブです

後日「天を衝く」みたいな感じでレビューをまとめたいなぁと思ってます
しょっぺ様に薦めて頂いた「元就、そして女たち」も図書館で借りてきたので
山霧が終わったら早く読みたいです!

明日はもしかしたら横浜中華街に行けるかもしれないです
中華街は生まれて初めてなんですごくワクワクです。
今日は文字だけで失礼しましたー
PR


shika8cut.jpg

今日はたまたま笑ってコラえてを見ていたのですが、
鍋島藩が藩窯を山中に移してその技法を秘匿していたという話をしていて
伊万里焼の中でもそういうものは将軍家などに献上される
「鍋島」と呼ばれる高級品だそうです。
テレビでなべしまNBSMと連呼していたのが何だか面白かったです

鍋島の技法を守るために、脱走した陶工は打ち首の処置だったとか
鍋島藩マジパネェっす><
そういえば太閤立志伝でも商人プレイで特産品を作るのはすごく大変だったなぁ…
←典型的なゲーム脳

そして歴史秘話ヒストリア、そのとき歴史が動いたより好きかもしれないです
来週は姫路城のお話だそうで!忘れずに見なくちゃ!


shika4cut.jpg
時間がないのでry

屋裏の変は次で最終章にしたいのですが話がずるりと動きすぎて
とても長くなりそうなので、たぶん前後に分けると思います。

あと登場人物が多すぎて管理人の描き分け能力が\(^o^)/パーンということに
なりそうで焦っています

最近夜だけでなく昼間も本当に涼しくてビックリです。もう秋なのかなぁ


oribe.jpg
車窓から
行ってみたいなぁー

お盆が予想以上に忙しくて更新滞りがちでしたが、しばらくの間は創作活動に時間が割けそうです。
とりあえず秋田実季を描きたいです!

それから夏コミに行かれた皆さんお疲れ様でした。
体調崩された方が多いそうなので心配です…


私事で恐縮ですがようやっと免許が取れました!1年かかった(あああー)
学科の勉強をするために図書館に行ったのですが、井伊氏関連の資料が充実していることにビックリしました。
今まではあまり見ていなかったスペースだけどちょっと見てみようかなあ。
戦国よりどちらかというと南北朝ものが多そうだけれど…
とりあえず地元では家康の虎の子直政と同じくらい井伊直虎(次郎法師)をプッシュしていることは分かりました

井伊直政の小説の冒頭で、まだ家康の小姓になる前の幼少期の万千代たんが龍潭寺で和尚と喋っているというシーンがあったのですが
その龍潭寺の駐車場のすぐ横の田んぼにハス?が咲いていたので写真を撮ってみました
ちょっとお盆らしいかなあというのと
まあ万千代たんと管理人の故郷はだいたいこんな雰囲気なんだよということで
つづきからどうぞ





Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 顕のため息 ] All Rights Reserved.
http://shirotameiki.blog.shinobi.jp/